Quantcast
Channel: 読書は心の栄養
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1745

2016年読んでよかった本

$
0
0

2016年を振り返る意味で読んでよかった本を紹介したいと思います。

 

皆様、よいお年を


[歴史]

ジャガイモの世界史 伊藤章治

ジャガイモがどう歴史に関わったか、面白い視点です。

 

毛沢東 遠藤誉

毛沢東の歴史及び、中華人民共和国がどう建国し、中国共産党が戦時中にどうしていたか、そこに日本がどう関わっていたか、かなり詳しく載っています。

 

その逝く処を知らず 西木正明

里見甫の伝記本で、戦時中の支那情勢がよくわかる。

 

誰も知らなかったココ・シャネル ハル・ヴォーン

シャネルはナチスのスパイだったことがわかる

 

原敬 上 伊藤之雄

原敬 下 伊藤之雄

日本の明治・大正を見返すきっかけを与えてくれた本

原敬への愛が非常に感じられる本

 

サイクス=ピコ協定 百年の呪縛 池内恵

中東の歴史認識が変わった本といっても良い。

新書だが、これまでで一番中東の混乱の元凶を捉えていると思う。

 

[日本]

拉致 北朝鮮の国家犯罪 高世仁

拉致事件についていろいろなことがわかってためになる。

というか、あまり前進していないことがわかる。

 

モンスターマザー 福田ますみ

でっちあげ 福田ますみ

実際にあった事件を深く掘り下げた本

非常にためになる。近所にこういう人がいないことを願います。

 

国のために死ねるか 自衛隊特殊部隊創設者の思想と行動 伊藤祐靖

著者の半生を描くとてもためになる本です。

まさに現代の侍

 

行人坂の魔物 みずほ銀行とハゲタカ・ファンドに取り憑いた「呪縛」 町田徹

前半の目黒近辺の歴史だけでも非常に面白いです。

 

[中国]

「暗黒・中国」からの脱出 顔伯釣

民主化運動家が弾圧から逃れているうちに、海外へ脱出することになった自伝

 

[ビジネス]

「タレント」の時代 酒井崇男

トヨタの人事制度の強みについて解説している希有な本

非常に面白かった

 

[科学]

宇宙創成 サイモンシン

科学に対する考え方が知れる。

いつの時代も新しい考えについてこられず必死に抵抗する人はいるものです。

 

健康になれない健康商品 佐藤健太郎

私の好きなサイエンスライターの本です。

巷にあるえせ科学に基づく健康商品をぶった切っています。

対処方法ものっていていいですよ。

 

[小説]

図書館の魔女 上 高田大介

この小説はかなり読み応えあるけど、すごくお勧め

非常に濃密で文字だけでここまで表現できることにびっくり

 

[その他]

「宇宙戦艦ヤマト」をつくった男 西崎義展の狂気 牧村康正+山田哲久

これまでヤマトは知っていたが、プロデューサーの西崎さんについては全く知らなかった。

波瀾万丈な人生に魅了されます。

 

坂の上の坂 藤原和博

人生について考えさせられた本

特に、上のトヨタの本を読んだことも影響しているのかも

 

最後の秘境 東京藝大

藝大がどれほどぶっ飛んでいるかがわかります。

 

ピカソになりきった男 ギィ・リブ

贋作についての知識が自伝であることもあってとても詳しい。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1745

Trending Articles