Quantcast
Channel: 読書は心の栄養
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1745

最近笑えたこと

$
0
0

以前の記事において紹介しましたが、
ある他人の方のブログ記事にコメントを書いていました。

そこで面白い体験をしたので紹介してみたい。

私はそこで、反原発派にとっては不都合だと思われる事象を記載しました。
今回はそこから一例を挙げます。(詳しくは同ブログのコメント29以降のやりとりを参照)

「一日1~2箱タバコを吸う人は、年間で200~500マイクロシーベルト被曝する」
ということを(そのブログのコメント29参照)書きました。
これは例えば、低線量被曝のモラルなどに記載があります。

しばらく、これについては誰からも言及されることもなく放置されました。
”そりゃあ、そうだな”
と思っていたら、ある人が言及し始めました。(コメント50等を参照)
しかも私の想定とまるっきり逆に・・・・

一応その方の名誉もあることなので仮にAさんとします。
Aさんが言うには1日1.5箱で年間80ミリシーベルト被曝するのだそうです。
たしかに、かつてそのような記事があったそうです。(ここに国会答弁のリンクもあります)
国会答弁を見る限り否定されてますし、科学者の見解も違うようですが

さらに、Aさんによれば煙草による害はポロニウムによるものだ、とまで言い始めました。(コメント56など)

放射能=絶対悪の方からこんなことを聞かされるとは思ってもみませんでした。
逆の立場の方が言うのならわかるんですが・・・
私は煙草吸わないし、そんな害が「仮に」「本当に」あっても何も困りませんけどね

さすがにAさんたちがそんなこと言ったら身も蓋もないぞ、と思い
論理の矛盾を突きました。
年80ミリシーベルトで毎時9マイクロシーベルト以上になるので、
現在の除染区域よりもずっと大きな値です。(ここ
「そんなに害が大きいなら反原発なんかせず、反タバコ運動したらどうですか」
と。(コメント54)
しかし、全く通じず・・・

そこで、コメント57、58において
仮にAさんの考えが正しいとするとAさんにとって不都合な矛盾が生まれるということを指摘しました。

①たばこ1日1.5箱で年間80ミリシーベルト被曝
②たばこによる健康の害はその中の放射性物資によるもの(ポロニウムのこと)
③美味しんぼによれば、現在福島県では鼻血を出す人が多く、それは放射能によるものである。

①、②はAさんの主張、③はAさんを含む彼等の主張です。
もちろん私の主張ではありません。
①で喫煙者が毎時9マイクロシーベルト以上になるので、
現在の除染区域よりもずっと大きな値
③で現在の福島の放射能程度で鼻血が出る
であるとするならばなら、喫煙者の中で、現在美味しんぼで騒がれてるよりも、「ずっと」多くの鼻血出す人が出るはずですね
(コメント57)

これもトンチンカンなツッコミをいただき、理解できないようでした。

Aさんの言うように
②たばこによる健康の害は含まれる放射性物資によるもの
と断定できているとすれば
「放射能の被害は数年から50年の間にはっきりする」
という考え方が成立してしまう。
なぜならば、たばこの害は人が生きてる間に目に見えますから。
これはあくまでAさんの主張が正しいとすると成立してしまう考えで、私の考えではありませんよ。

戦後、世界中で核実験を行い、地上核実験が禁止されたのが1963年です。
一部の国はやり続けますが、多くは止めています。
現在は2014年ですから、もう50年以上経っています。
地上核実験で大量の放射性物質が世界中にばらまかれました。
(たとえばここから60年代が突出している)
少なくとも日本では健康被害は報告されていません。
つまり、核実験での健康被害が50年以上日本では報告されていない。

福島第一原発で放出された放射性物質は、核実験で舞い込んできた放射性物質を遥かに下回ります。
とすれば、福島原発の事故も少なくともそれぐらい報告されないだろうことは容易に想像できます。

こういうことを言うと、放射能=絶対悪の方は、
「いやいや、放射能の影響は数百年、1万年経たないとわからない」
というのが常套の主張です。

ところが、Aさんはあろうことか
たばこによる健康の害は含まれる放射性物資によるもの
と言ってしまいました。
しつこいですが、これはあくまでAさんの考えです。
こういうことを言うと、その常套文句を使えなくなる
ということを暗に伝えたかったんですが通じませんでした。(コメント58)

まあ、信じてもらえなくても損するのは私じゃないからいいんですけど・・・

そしてA氏のコメントで面白いのが
私が指摘したここの中にある国会答弁のリンク(上の80ミリシーベルト絡みのところのリンク)を指して
「こんな10年ほど前の国会答弁なんか役に立たない」
「原発事故が起きて現実は変わったんだ」

と主張されたのです。
最後には私に対して「自分の間違いを否定して恥をさらしている」とまで・・・(コメント76)

私はこのコメントを見て爆笑してしまった。

その答弁の内容はこれ(PDF)です。
平成24年9月14日
10年前???
2012年は2年前ですし、福島原発事故後ですね

おそらくですが、足し算を間違えたんでしょう。
1988+24で桁上がりを忘れて、2002年としてしまったのかもしれません。
そして、答弁内容には当時の野田総理の名前が・・・・

人の悪口を言うと自分に返ってくる

肝に銘じておきます。
本人は気づいてないみたいなのがまた・・・


私の個人的見解では、コメント54で、どう遅くともコメント57、58で完結のはず
将棋で例えれば「詰んでるのに、相手が黙々と気づかずに打っている」状態

彼らも、私の人格攻撃ばかりなので、残念ながらここまでですね
もう少し突っ込んだ議論ができると思ったのですが

彼らによれば、私が「政府機関のエージェント」とは驚きでしたよ






Viewing all articles
Browse latest Browse all 1745

Trending Articles