Quantcast
Channel: 読書は心の栄養
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1745

日本製を買おう

$
0
0

震災以後、私はできるだけ日本製のものを買うようにしています。

最初は、なかなか難しいかな、と思っていたのだが、探してみるとほとんどのものは手に入る。
もちろん、日本製と言っても、機械のように中の細かいものまで日本製というのはありえません。
原料は当然ながら輸入ですし

私は単に、少しでも日本人が多く関わっている製品を買うことで、
日本人の雇用を確保できるのではないか、と思って買っているにすぎません。
なので、優先順位としては

日本ブランド日本製 > 海外ブランド日本製 >日本ブランド親日国製
 > 海外ブランド親日国製 > 韓国製 > 中国製


というふうに今のところなっています。

野菜など生鮮食品は大概日本のものですよね

下着などはユニクロなどで中国製のものを買うと3つで1000円ぐらいです。
でも、日本製を買うと、1つで1000円ぐらいする。(もっとするものも当然あります)
靴下は日本製の場合、どのブランドでも製造元はだいたい福助が多いですね。

デジカメなどは最上位機種はおよそ日本製が多いです。
キャノンはわりとどの機種も日本製が多かったです(私が買った時は)

スマホも富士通の日本製のAndroid機種

ワイシャツは日本製を買ってもそれほど変わらなかったです。
私はめんどくさがりなので、形状記憶のものを買いますが、
日本製でも4000円前後で手に入る。

包丁、鍋、フライパンなども店に行くと日本製がなかなか見つからなかったりするが、
ネットでは日本製を売りにした店がいくつも見つかります。

正直、今の世の中、商品を選ぼうとすると選択肢が多すぎて面倒です。

「日本製」「**の会社はいらない」という条件を持っていると、
選ぶ際に迷うことがなくなってくるので気楽になりました。

少々高い買い物になりますが、長期的に自分達の生活を支えることになるだろう、と考えているのであまり苦にはしていません。

「野菜ジュース買う際にどこのブランドにしようかな」
とか迷わなくてすむようになるのは楽です。
実際味はそこまで変わらないでしょうし・・・

私が、日本製を探していて見つからなかったのは、この数年で
旅行で使う携帯無線ルーター
ぐらいでした。
急に必要になって電化製品店に行ったら、中国製しか見つからなかったのでやむなく買ったぐらいです。

最近、中国製に代わって、インドネシア製とか増えてきた気がします。

みなさんも買える範囲で日本製の商品を買ってみてはいかがでしょうか。
みなさんのその行動こそが日本国内の雇用を生むのです。
黙って眺めていても、政府に文句を言ってもなかなか変わりません。

私一人が買ってももちろん変わりませんが、
みんなが少しずつ意識をもって買えば、必ず変わりますし、
企業も「日本製」を売りにし、もっと前面に押してくるでしょう。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1745

Trending Articles