Quantcast
Channel: 読書は心の栄養
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1745

ポール・クルーグマン 「競争力という危険な幻想」 フォーリン・アフェアーズ1994年3-4月号

$
0
0

記事はこちら
日本経済新聞社「クルーグマンの良い経済学悪い経済学」
にも掲載されているそうです。


主旨は
国際競争力などという概念は明確には存在しない。
経常収支は国際競争力を反映して決まるという考えは誤りである。
国際競争力なるものは、国家を企業のように見立てて、貿易を市場をめぐる勝つか負けるかのゼロ・サム的闘いと考えてしまうような、素人にありがちな誤った認識が生んだ幻想にすぎない」
というもの

グローバル経済を学ぶ」野口旭 より

一般の人は、「国際競争力」といわれても、何を言われているのかピンと来ない。
そんなものの順位が上がった下がったとかいって騒ぐマスコミはどうかと思う。
そもそもその順位が上だと何の得があるのだろう?

企業にとってのビジネス的な魅力度を表すようだが、
ここによるとスイスが2位だが、
どこの企業がスイスに進出しようとするのだろうか?
ほとんど聞いたことがない

合法的な脱税しやすさランキング、というならわかりやすいのだが・・・


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1745

Trending Articles