Quantcast
Channel: 読書は心の栄養
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1745

佐渡島へ行ってきた Part6

$
0
0

前回 のつづき

佐渡の最終目的地である、トキの森公園へ向かいました。
地点Bです。



一般に佐渡のイメージと言えば、金山と、トキですね

残念ながら日本原産のトキは絶滅してしまいましたが、
中国からつがいのトキを輸入して現在繁殖を努めており、
今では100羽弱にまで増えてきています。

この、トキの森公園には2つの大きな施設があります。
トキ資料展示館
トキふれあいプラザ


巡回していらっしゃる公園の係の人が資料展示館から向かってくれ、というので
資料館へ行きました。
チケットは両館入れるので、別々にチケットを買う必要はありません。

トキの学名は「ニッポニア・ニッポン」というバリバリ日本由来の名前です。



トキが本来、地元の農家たちとどのように共生していたのか、という絵が載っています。





資料館を出ると、遠目にトキを見ることが出来ます。
私の持っているコンデジの最大望遠で見た写真



トキふれあいプラザはすごかった。
実は、2014年の春に子供が3羽生まれたのですが、
その親子がこのふれあいプラザにいて、
かなり近くから見ることが出来ます。
当然、動物ですから近くに来てくれるかどうかはわかりませんが、
私が行ったときはちょうど近くに来てくれました。



どうも、朝早くが夕方がよいようです。
ご飯時とかでない限り、寝てたりするので、遠くの方にいて余り見えないそうです


1階からは、トキが餌をとるときのためにドジョウ(だったと思う)を池に離している。
子供が餌をとる練習をしていた。

うまく、くちばしが使えないのか、一度捕まえても食べる前に逃げられてしまうことが何度もありました。

トキは成鳥になると、顔がもっと赤くなります。
子供の頃はオレンジ色のような感じ









ちょうどいい時間に訪れることができて、大満足です。
急いでレンタカーを返し、フェリーで新潟まで戻りました。

夕飯は新潟市内でいただき、東京へと戻りました。
新潟の最後のご飯は、越後一会

これは、かきのもと、という食用菊のおひたし
あっさりしていてお酒に合います


ウニの昆布包み焼き



サザエの刺し身



一番美味しかった、十郎メシ
鰹節の下に味噌、ウニ、とろろ昆布、鮭、納豆、などなど
これはミニサイズです。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1745

Trending Articles