Quantcast
Channel: 読書は心の栄養
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1745

ISIS(イスラム国)に参加を決めた北大生、逮捕

$
0
0

ハフィントン・ポストの記事に古書店での張り紙が掲載されていた。

2番めの求人もまた、怖い

月給で日本円で25万円前後
中国のウイグル自治区の給与水準を考えると凄い多い気がする
「暴力に耐性のある方」って何やらされるんだろう・・・



本題に戻るとして、既に複数名の日本人が現地に入っている、という情報もあるし、いったいどうなっているのだろう。
反米意識が強すぎて、敵の敵は味方とか思っちゃってるんでしょうか。

たしかに、20世紀になってからの中東への主に英米による支配(物理的・経済的)に対して怒るのは分からないでもありません。
でも、それに対抗する手段がテロって・・・・本末転倒でしょう

でも、こういう犯罪予備軍を事前に少しでも把握できるようになっただけでも、一歩前進なんでしょうか。
もちろん、こうした問題を大々的に報道させたのは国家としてこのISISに対する強い警鐘を国民に促すという目的もあるんだろうと思う。
私達も積極的にISISの危険性を広めるべきなのだと思います。


こうした活動をした日本人がしれっと帰国してテロを起こしたのではたまりません。
やはり、共謀罪、スパイ防止法の整備が必要だろうと思います。
でも、現在の状況では実際に事が起きてからでないと難しいのかもしれません。
事が起きないための整備こそが必要なんだが・・・
安全保障・平和の難しさとはここにあるんですよね

世界が物騒になってきました。
今の日本の平和っぽい雰囲気は非常にアンバランスな状況において形成されていて、
一度それが崩れると、一気に変わりそうな気がする。
しかも、「特に」共謀罪などに反対していた人たちが、急激にゴロッと変わりそうなのも不安です。
こうした法案はただ成立させるのはさすがに不安があるので、きっちりとした国民のチェックも必要だと思うのです。
事が起きたからなし崩し的に成立っていうのだけは避けたいところです。

この北大生の件を見ると、日本赤軍が中東などにかつて出かけていった件を考えてしまいます。
(私は実際には当時のことを知りませんが・・・)

自分は正義のために行っているとでも思っているんだろうか

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1745

Trending Articles