ここ
今月号の特集は、「魂を伝承する」
============
現拉致担当大臣の山谷えり子さんと、作家三戸岡道夫さんの対談より
山谷
第一次安倍政権の時に私は教育再生担当の総理補佐官で、
やはり道徳の教科化を進めたかったのですが、当時は日教組を始めとして教育界に
「価値を押し付けてはいけない」という考えが根強かったですね
私は「正直、親切、勤勉、チャレンジ精神、親孝行」というものを自分の中で日本人らしい価値として大切にしていますが、
「なぜそういうことを教えてはいけないのですか?」と聞くと、
先方はあえて”the”をつけるのですが、「”the 正直””the 親切”を教えることは思想信条の自由に関わるから、憲法違反になる」と。
==================
自治基本条例に反対する市民の会会長 村田春樹さんの記事より
「自治基本条例」
日本の最高法規は言うまでもなく日本国憲法である。
その下に地方自治法があり、条例がある。
ところがこの自治基本条例は、自治体自らが設ける最高規範であり、日本国憲法や地方自治法などお構いなしに独自に自治体を運営していこうというものなのである。
この自治基本条例は、市の政治に関与できる人を「市民」と定義している。
この「市民」という言葉は、「国民」や「住民」と異なり法律で明確な定義がなされていないのをよいことに、何と市に住んでいない人、納税していない人、未成年等々、有権者以外の人まで施政に参加できるよう定めている。
これはいま問題になっている外国人参政権や子供の権利条例を実質的に認め、
市政が有権者以外の手でコントロールされる事態を招くのである。
こんなとんでもない条例が、現在日本に千七百ある自治体のうち三百箇所で既に導入され、さらにその数は増え続けているのである。
ここまで
全く知りませんでした。
ここに導入している自治体の一覧があります。
詳細は、自治基本条例に反対する市民の会のホームページヘ
今月号の特集は、「魂を伝承する」
============
現拉致担当大臣の山谷えり子さんと、作家三戸岡道夫さんの対談より
山谷
第一次安倍政権の時に私は教育再生担当の総理補佐官で、
やはり道徳の教科化を進めたかったのですが、当時は日教組を始めとして教育界に
「価値を押し付けてはいけない」という考えが根強かったですね
私は「正直、親切、勤勉、チャレンジ精神、親孝行」というものを自分の中で日本人らしい価値として大切にしていますが、
「なぜそういうことを教えてはいけないのですか?」と聞くと、
先方はあえて”the”をつけるのですが、「”the 正直””the 親切”を教えることは思想信条の自由に関わるから、憲法違反になる」と。
==================
自治基本条例に反対する市民の会会長 村田春樹さんの記事より
「自治基本条例」
日本の最高法規は言うまでもなく日本国憲法である。
その下に地方自治法があり、条例がある。
ところがこの自治基本条例は、自治体自らが設ける最高規範であり、日本国憲法や地方自治法などお構いなしに独自に自治体を運営していこうというものなのである。
この自治基本条例は、市の政治に関与できる人を「市民」と定義している。
この「市民」という言葉は、「国民」や「住民」と異なり法律で明確な定義がなされていないのをよいことに、何と市に住んでいない人、納税していない人、未成年等々、有権者以外の人まで施政に参加できるよう定めている。
これはいま問題になっている外国人参政権や子供の権利条例を実質的に認め、
市政が有権者以外の手でコントロールされる事態を招くのである。
こんなとんでもない条例が、現在日本に千七百ある自治体のうち三百箇所で既に導入され、さらにその数は増え続けているのである。
ここまで
全く知りませんでした。
ここに導入している自治体の一覧があります。
詳細は、自治基本条例に反対する市民の会のホームページヘ