ユリウス・カエサルの代表作
ガリア戦記が、ガリア地方を制定するまで、
内乱記は当時のローマの元老院に楯突いて、ポンペイウスとの戦いが終わるまでを描いている。
戦記ものはあまりおもしろいとは感じられない。
塩野七生さんの歴史小説があまりに面白かったからだろうか・・・
この本でも、相変わらず自らをカエサルと表現し、客観視しているような印象を与える。
塩野七生さんの本によれば、ガリア戦記では乱暴な口調も見られることがあるが、
この内乱記は国内の争いで、読者を味方につける必要があることからも、
極力語調を抑えているのだそうだ。
(私には違いはわからなかったが)
カエサルの本も読んだことだし、塩野七生さんの本の続きを読みたいと思う。
![]() 【新品】【2500円以上購入で送料無料】【新品】【本】【2500円以上購入で送料無料】内乱記 カ... |