この本は、台湾人(といってもおそらく外省人、戦後台湾に来た人たち)が書いた台湾の歴史
戦後のことが全く書かれていないことから、おそらく原作は民主化がされる前に出版したものなのだろうか?
反日的な記述が多い
=================
鄭芝龍は故郷に錦を飾った後、人を平戸にやって妻の田川マツと二人の息子を呼び寄せた。
1630年、6歳の長男(すなわち鄭成功)が先に到着すると(後略)
ここまで
この時代でも鄭成功に日本の血が流れていることは一般的に知られていたのだろう。
========================
中国の国力が相対的にいかに衰えていったのかがわかる図
日本は20世紀になってから(日露戦争後)シェアを伸ばしていく。
1900年時点で既にアメリカがイギリスを抜いていることがわかる。
=====================
1887年、清の朝廷は海軍予算を流用して西太后のために頤和園を築造する方針を決めた。
ところが明治天皇は、首相の伊藤博文に
「朕思うに、建国の事業においては海防の強化は一日たりともおろそかにできない。
そこで宮中費用の中から30万円(皇室経費の10分の1)を支出することとしたので、
足しにしてほしい」と伝えた。
この話が伝わると、日本全国で海軍建設の募金運動が起こり、半年間にたちまち百万円以上が集まった。
![]() 【新品】【2500円以上購入で送料無料】【新品】【本】【2500円以上購入で送料無料】台湾の歴史... |