前回の続き
奈良から大阪に行き、宿泊した次の日、先ず向かったのが、
神戸の肉まん屋、老祥記(地点A)
下の写真ではわからないけど、通路挟んで私がいる方も行列ができています。
これが肝心の肉まん
わりと小さめです
正直な感想を言うと、美味しいのだが
中国の本場のそこらにある肉まんのほうが美味かった気がする。(10年以上前の記憶だが)
肉汁がそこまで出てこなかったんで・・・
ファンの方には申し訳ない
横浜にある皇朝は、お取り寄せで食べたけどおいしかったですね
続いて仁徳天皇陵へ向かいました。(地点B)
この仁徳天皇陵は、仁徳天皇のお墓とされている前方後円墳です。
隣の公園には、堺市博物館があって、近辺の天皇陵についての様々な展示がなされています。
これは、建てられた当時、つまり5世紀頃の上空から見た想像図です。
中央の一際大きな前方後円墳が仁徳天皇陵です。
周りを取り囲むように小さな前方後円墳がありますね。
この堺市博物館では、ボランティアの解説員がいらっしゃるので、
ぜひ解説をお願いするといいと思います。(無料です)
こちらは仁徳天皇陵を上空から撮影した写真になります。(おそらく何十年か前のものじゃないでしょうか)
クフ王のピラミッドよりデカイと聞くので、想像を絶します。
正直近くに来ても、全貌が全くわからないぐらい大きい
この写真の鳥居の奥にあるのが仁徳天皇陵
見た目、山ですね
お堀があって、そこは通れません。
博物館の方に、どこかで全体が見えるところがないか、聞いてみたところ
全体は無理だが、おおよそが、堺市市役所の展望フロアから見えると聞きましたので、
早速そちらへ向かいました。
ちなみにこれは前方後円墳の角っこ
帰る前に寄ったのが、大阪駅隣の福島駅にある
ラーメン人生JET
ここの鶏煮込みつけ麺をいただきました。
テレビでやってるのを見かけて行ったのですが、
非常に混んでて、30分から1時間近く待ちました。
結構濃厚で、美味しかったです。
ただつけ麺って、やっぱりスープが濃いですよね。
この店が、というのではなく、一般的に、という意味で
あと、どうしても途中でスープが冷めてきてしまうのがもったいない(いつも熱盛りで頼むの忘れるからか?)
私はやっぱり普通のラーメン派かな
大阪駅に戻って、はなだこでネギ盛りのたこ焼きを買って、帰路につきました。
大阪は、東京と比べると外食が安くすむのですが、
味はとてもいいですよね
なんとなくですが、都心の2~3割安ぐらいな印象を受けます。