土曜日にお台場の水の科学館に行ってきました。
その前に途中にあるパナソニックセンターに行き、
話題のスマートビエラを見てきました。
CMで宣伝されていないにもかかわらず、多くの客で賑わっていました。
見てみた感じ、ネット機能が入ったテレビでした。
まだまだ発展の余地があり、これからでしょうね。
新しいモノが好きなかたはいいのではないでしょうか。
音声認識を試してみましたが、私の声は普通に認識されました。
このパナソニックセンターにリスーピアという施設があります。
ここは、科学技術を使って、様々なことを体験する場所
子供たちが多く、楽しんでましたね。
彼らはその体験に興味がある、って感じ
大人は、その体験の背後にある科学の知識を学べる機会でもあります。
写真撮影は厳禁でした。
パナソニックセンターを去り、お目当ての水の科学館に行きました。
ここはお台場地区の水道の管理を実際に行っているようで、
森林から水がどう家庭に届けられるのかが学べる施設であると同時に、
ここには、大量の水が貯蔵されており、その水をどのように各家庭に運んでいるかの施設見学までできてしまうのです。
下の写真は、土壌の微生物達がどのような働きをしているか