Quantcast
Channel: 読書は心の栄養
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1745

Japan is Back 安倍総理の2月の講演@米国 戦略国際問題研究所

$
0
0

安倍首相が2月に訪米した際、戦略国際問題研究所(CSIS)で、
”Japan is Back"と題する講演を行いました。
講演内容はここ
英語でスピーチしているので、動画の下にある日本語訳を読んだほうがよいとおもいます。


 いまやアジア・太平洋地域、インド・太平洋地域は、ますますもって豊かになりつつあります。
そこにおける日本とは、ルールのプロモーターとして主導的な地位にあらねばなりません
ここで言いますルールとは、貿易、投資、知的財産権、労働や環境を律するルールのことです。

 第二に、日本はこれからも、誰しもすべてを益すべく十分に開かれた海洋公共財など、
グローバルコモンズの守護者であり続けねばなりません。

ーー中略ーー

 わたしの上着の、襟がご覧になれますか。ブルーリボンのバッジをつけています。
これには目的がありまして、来る日も来る日も、自分は、1970年代から80年代にかけ
北朝鮮が拉致した日本人を取り返さなくてはならないということを、
自分に思い出させるためであります。
拉致された人たちの中には横田めぐみという少女、まだ13歳のいとけなさだった少女もおります。

 日本とは、人権をどこまでも重んじる国として、強くあらねばならないゆえんであります。
経済において強く、そして、国の守りにおいて強くなければならないのです。


ここまで

TPPにおいて、交渉期間が夏まででなく、2014年まで延ばされることになりそうです。(ここ
是非とも国益を損なわないよう、そしてこのスピーチに言っているような
「主導的な地位として、ルールをプロモートしていく」ようにしてほしい。
できれば、交渉をぶち壊して、TPP解体し、
新たに日本主導で経済圏を確立して欲しいです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1745

Trending Articles