私にとって、特に驚くべき内容でもなかったが、
世の中の人もそれほど抗議の声も上げていない
世の中の人もそれほど抗議の声も上げていない
でも、ちょっと待てよ
昨年末、特定秘密保護法案の可決の際に抗議の声を上げた多くの人たち
(今も騒いでいる人がいるようだが)
「個人の秘密など国家がこっそり保持することにつながりかねない」
などと曰わっていませんでしたか?
今でもそんな考えを持っている人たちへ
このLINEの問題に声を上げないのなら、あなたはどうかしている
この雑誌、FACTA を私は購読している。
考え方は私とかなり違うけど、よく調査しているからです。
FACTA は特定秘密保護法に反対していました。(ここ)
FACTA は特定秘密保護法に反対していました。(ここ)
特定秘密保護法という国家が秘密を保持する法案に反対し、
韓国がLINEの情報を傍受していることに抗議している
韓国がLINEの情報を傍受していることに抗議している
これは矛盾していない。
私は特定秘密保護法に賛成の立場ですし、
LINEは元々個人情報ダダ漏れだろう、と思っていたので驚きもしません。
でも、特定秘密保護法に反対しておきながら、
FACTAの記事を見ても不安も覚えず、何の矛盾も感じずにLINEを使っている人
はどうかしていると思う。
FACTAの記事を見ても不安も覚えず、何の矛盾も感じずにLINEを使っている人
はどうかしていると思う。
NSAの問題などを見て不安になったんじゃないんですか?
反対するなら反対するで、きちんとしてください
ちなみに
LINE社長のブログに対するFACTA編集長の反論はこちら反対するなら反対するで、きちんとしてください
ちなみに