Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1745

大東亜共栄圏と日本語 多仁安代

この本は、著者が大学の博士論文で提出したものを元にした本

タイトルから分かるように、戦前の日本の勢力圏で、現在の日本領土以外における日本語教育やその方針について述べられている。

元々が博士論文であることを考えると文章が固いが、
日本領土・勢力圏であっても、地域ごとにその方針も教育理由も異なる点は面白い

朝鮮・台湾のような日本国内における教育
ポナペ島などの南洋群島のように、第一次世界大戦後、日本の委任統治領となった箇所における教育
第二次世界大戦中に占領していったシンガポール、インドネシアなどにおける教育

という区分で行われている。

学術的には意義ある研究であろうでが、個人的には教育方針が違ったんだということぐらいで細かいところにはあまり興味は沸かなかった。
いくつか述べられている具体的な個人名の教師などの教育方針などは面白かった。(実体験として)

大東亜共栄圏と日本語/勁草書房
Image may be NSFW.
Clik here to view.
¥2,700
Amazon.co.jp

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1745

Trending Articles